Topics

トピックス

GHS Assistant ver4.34をリリースしました。

2025.07.17

更新内容について、下記の通りお知らせ致します。

データメンテナンス対応

  1. 厚生労働大臣が定める物及び厚生労働大臣が定める濃度の基準(令和7年10月1日施行、令和6年厚生労働省告示第196号)に対応

    労働安全衛生規則第577条の2第2項の規定に基づき厚生労働大臣が定める物及び厚生労働大臣が定める濃度の基準(令和7年10月1日施行、令和6年厚生労働省告示第196号)に対応しました。

  2. 令和9年4月1日施行 労働安全衛生法 表示通知対象物質の追加に対応

    労働安全衛生規則の一部を改正する省令(令和7年厚生労働省令第12号)に基づき、令和9年4月1日施行 労働安全衛生法 表示通知対象物質の追加に対応しました。

  3. 労働安全衛生法に基づくラベル表示・SDS交付の義務対象物質一覧、令和7年4月10日更新に対応

    労働安全衛生法に基づくラベル表示・SDS交付の義務対象物質一覧(令和5年8月30日改正政令、令和5年9月29日改正省令公布、令和7年4月1日及び令和8年4月1日施行)、令和7年4月10日更新分に対応しました。

  4. NITE化学物質総合情報提供システムの更新に対応

    NITE化学物質総合情報提供システムの2025年4月1日及び2025年6月6日(安衛法/がん原性がある物を除く)の更新に対応しました。

  5. 化審法 優先評価化学物質の指定及び取り消しに対応

    化審法 優先評価化学物質の指定 (厚生労働省・経済産業省・環境省 告示第五号(令和7年4月1日))及び取り消し(厚生労働省・経済産業省・環境省 告示第三号(令和7年3月31日))に対応しました。

  6. 米国 Hazard Communication Standard の改正に対応

    2024年5月20日公布の 米国 Hazard Communication Standard の改正に対応しました。

  7. REACH規則 SVHC改訂に対応

    REACH規則 SVHC(第33次)公表に伴い、3エントリーを追加しました。REACH SVHCは全部で250エントリーになりました。

  8. 中国 新化学物質環境管理登記弁法 ≪中国現有化学物質名録≫(公告 2025年第13組、第15組)に対応

    中国 新化学物質環境管理登記弁法 ≪中国現有化学物質名録≫(公告 2025年第13組、第15組)に対応しました。

  9. 台湾「管理対象毒性化学物質及びその取扱管理事項」の改正に対応

    台湾 「管理対象毒性化学物質及びその取扱管理事項」の改正(2025年5月13日公告)に対応しました。

  10. 台湾「懸念化学物質及びその運用管理事項」の一部改正に対応

    台湾「懸念化学物質及びその運用管理事項」の一部改正に対応しました。

システム対応

  1. 製品配合管理機能の追加

    SDSの成分表を製品配合情報として登録する機能を追加しました。これにより効率よく改訂作業を行うことができるようになりました。

  2. 一括改訂機能をパーソナル版でも使用できるよう変更

    安衛法の改正など各種法規改正の影響を受けてSDSを改訂する頻度が増加している状況を踏まえて、サーバ版特有の機能であった一括改訂機能をパーソナル版でも使用できるように対応しました。

  3. パーソナル版でも会社情報・部署情報を複数登録可能に変更

    従来のパーソナル版では、製造者情報は 1 つしか登録できませんでした。複数のお客様からの要望を受けて製造者情報を複数登録できるようにいたしました。

  4. SDS作成完了にSDSのヘッダーを調整するオプションを新設

    SDSの文書作成時にヘッダーを装飾・調整するオプションを追加しました。

  5. SDS/ラベルの検索画面に不要な条件欄は非表示にできる機能を新設

    ユーザごとに検索条件欄に不要な検索条件欄は非表示にでき、常時表示させたい項目を選択できるようにしました。

  6. SDS/ラベルの編集履歴を記録しておき、ナビゲーションメニューから直接SDS/ラベルを開く機能を新設

    ナビゲーションメニュー内に最近開いたSDSやラベルの編集画面に戻れる機能を新設しました。これにより画面移動を簡便に行えるようにしました。

  7. SDS編集画面に辞書データ編集ボタンを設置

    辞書データを効率よく設定、変更できるようにSDS編集画面で操作できるようにしました。

上記以外にも物質の情報追加などさまざまな対応を行なっております。

Contact お問い合わせ